老老介護の問題点と改善方法

日本はますます高齢化が進んでおり、介護サービスの需要が高まっています。そんな中、入居者待ちの状態であるケースは多く、すべての高齢者が介護施設に入れていない現状があります。

その上、核家族化が進んだこともあり、老老介護が増えています。老老介護とは、65歳以上の高齢者が65歳以上の高齢者を介護するという状態のことを指しています。いわゆる、高齢の夫婦間で介護をするような形です。

そんな老老介護には、さまざまな問題があります。介護は、専門の介護士が介助に携わっても、腰痛やストレスなどの心身的なストレスが掛かってくると言われています。それを、体力が少なく、体の自由もきかなくなってきている高齢者が対応するとなれば、心身にかかる負荷は相当なものになってきます。その結果、介護における虐待や共倒れといった悲惨な問題が生じています。

高齢者が老後を心地よく過ごすためには、これらの問題を解決することが必要になってきます。そのためには、周囲の助けを積極的に受けることと、老老介護の状況を悪化させないことが重要です。

この対策をしっかり実践するためには、老老介護の当事者にこれらのサービスを受けることができるということを周知する職員がいなければなりません。介護サービスを適宜必要な人へと伝える役割を果たす職種に当てはまるのが、介護相談員やソーシャルワーカーです。今後の高齢化社会を支えるためには、ソーシャルワーカー、介護相談員の人員増強が必要不可欠だといえるでしょう。